2月21日(土)横浜ビジネスプラングランプリ
みなさん、こんにちは
今回のブログを担当する2年の安田です。
今回は、新ゼミ生と数名の先輩と一緒に、横浜ランドマークタワーで開催された
横浜ビジネスプラングランプリの観覧に行きました。
応募総数100組以上の中から厳選された学生部門3組、ベンチャー部門7組の、
計10組のファイナリストによるプレゼンでした。

初めに全体の感想を述べてしまうと、ただただ圧巻されました。
やはり、どのファイナリストも自分のプランに絶対の自信があるためか堂々とした口調で流暢にプレゼンをしていました。
制限時間内でも聞き取りやすくかつ、自分の説明したい内容を伝えきるあの話法と、審査員による適切で様々な角度からの意見に大して、しっかりとした受け答えができることが大事であると感じました。
学生部門学生起業化賞は早稲田大学佐川遼さんによる
「TOCCOでロコモフリー ~健康大国横浜~」でした!
ロボットを使い要介護者補助し、医療従事者の人手不足解消を目的としたビジネスプランでした。
ベンチャー部門グランプリは谷本征樹さんによる
「野菜生産の破壊的イノベーション」でした!
露地生産と独自の苗開発によって狭い面積での大量生産を可能としたビジネスプランでした。

先輩たちのようにコンテストに果敢に挑戦し、外へ自分を発信していけるよう頑張りたいです。

まだゼミ活動が始まって間もないですが、一緒に頑張っていきましょう!
以上で更新を終了させていただきます。
今回のブログを担当する2年の安田です。
今回は、新ゼミ生と数名の先輩と一緒に、横浜ランドマークタワーで開催された
横浜ビジネスプラングランプリの観覧に行きました。
応募総数100組以上の中から厳選された学生部門3組、ベンチャー部門7組の、
計10組のファイナリストによるプレゼンでした。

初めに全体の感想を述べてしまうと、ただただ圧巻されました。
やはり、どのファイナリストも自分のプランに絶対の自信があるためか堂々とした口調で流暢にプレゼンをしていました。
制限時間内でも聞き取りやすくかつ、自分の説明したい内容を伝えきるあの話法と、審査員による適切で様々な角度からの意見に大して、しっかりとした受け答えができることが大事であると感じました。
学生部門学生起業化賞は早稲田大学佐川遼さんによる
「TOCCOでロコモフリー ~健康大国横浜~」でした!
ロボットを使い要介護者補助し、医療従事者の人手不足解消を目的としたビジネスプランでした。
ベンチャー部門グランプリは谷本征樹さんによる
「野菜生産の破壊的イノベーション」でした!
露地生産と独自の苗開発によって狭い面積での大量生産を可能としたビジネスプランでした。

先輩たちのようにコンテストに果敢に挑戦し、外へ自分を発信していけるよう頑張りたいです。

まだゼミ活動が始まって間もないですが、一緒に頑張っていきましょう!
以上で更新を終了させていただきます。
コメント
更新お疲れ様です
ファイナリストの発表は勉強になったと思います。見たこと感じたことを忘れずプランに役立ててください。
ファイナリストの発表は勉強になったと思います。見たこと感じたことを忘れずプランに役立ててください。
更新お疲れ様!
ファイナリストの方達のプレゼン聞けたのはいい経験です!
沢山の良いところを盗んでください。
ファイナリストの方達のプレゼン聞けたのはいい経験です!
沢山の良いところを盗んでください。
No title
更新お疲れ様です。
やはりこの場に立つ人たちはすごい人たちばかりです。
とても参考になるので是非ゼミの時にいかせるといいですね。
やはりこの場に立つ人たちはすごい人たちばかりです。
とても参考になるので是非ゼミの時にいかせるといいですね。
更新お疲れ様です。
ファイナリストのプランはすごいですよね!
自分のプランを考える時に活かしましょう。
ファイナリストのプランはすごいですよね!
自分のプランを考える時に活かしましょう。
No title
更新お疲れ様です。
ファイナルでの堂々としたプレゼンに圧倒されました。
この刺激を次に活かしたいです。
ファイナルでの堂々としたプレゼンに圧倒されました。
この刺激を次に活かしたいです。
更新お疲れ様です。
ファイナルは本当にレベルが高いと思います。今年はファイナルまで行けませんでしたが、来年期待してます!
ファイナルは本当にレベルが高いと思います。今年はファイナルまで行けませんでしたが、来年期待してます!
更新お疲れ様です。
ファイナルの人達のプランやプレゼンにとても刺激もらいますよね。
参考になると思います!
ファイナルの人達のプランやプレゼンにとても刺激もらいますよね。
参考になると思います!
更新おつかれさまでした。
去年の今頃は山𣷹君と50万を目指そうと熱く語り合っていましたね。
この熱い気持ちを忘れずゼミ活動も頑張りましょう。
去年の今頃は山𣷹君と50万を目指そうと熱く語り合っていましたね。
この熱い気持ちを忘れずゼミ活動も頑張りましょう。
No title
こんばんは!2012年ゼミ卒業生の松谷です!3年前、ファイナルの舞台に立ったのが昨日のことのようです(^^)
緊張で固まってしまった私の背中を押してくれたのは、会場に来てくれたあたたかい後輩たちの声援でした。ぜひみなさんにも感じてもらいたいと思います♪がんばってね!
緊張で固まってしまった私の背中を押してくれたのは、会場に来てくれたあたたかい後輩たちの声援でした。ぜひみなさんにも感じてもらいたいと思います♪がんばってね!
良いものに触れる。
良いものに多く触れることが大切です。
自分の能力を高める一番の近道ですね。
自分の能力を高める一番の近道ですね。
更新お疲れ様です!
本当にファイナルはレベルがすごいですよね、その舞台に立ちたかったです…
僕と小島くんも去年同じようにファイナルを観覧し、そこで50万獲ろうと熱く話していたことを思い出しました…笑
本当にファイナルはレベルがすごいですよね、その舞台に立ちたかったです…
僕と小島くんも去年同じようにファイナルを観覧し、そこで50万獲ろうと熱く話していたことを思い出しました…笑
お疲れ様です
今回は都合がつかず行けなかったので次の機会に参加したいです。
会場がどのような雰囲気なのか気になります。
今回は都合がつかず行けなかったので次の機会に参加したいです。
会場がどのような雰囲気なのか気になります。
No title
更新おつかれさまです。
初めてファイナルまで残るプレゼンを目の当たりにし、感銘を受けたとともに尊敬してしまうほどビジネスプランの完成度の高さ、またプレゼンの話の進め方や口調の全てが流石というクオリティの高さでした。ものすごく貴重な時間が過ごせたかと思えます。ぜひ機会があれば積極的にまた参加したいです!
初めてファイナルまで残るプレゼンを目の当たりにし、感銘を受けたとともに尊敬してしまうほどビジネスプランの完成度の高さ、またプレゼンの話の進め方や口調の全てが流石というクオリティの高さでした。ものすごく貴重な時間が過ごせたかと思えます。ぜひ機会があれば積極的にまた参加したいです!
更新お疲れ様!
今年惜しくもファイナルを逃してしまったので、来年はファイナルに残れるように頑張っていきましょう!
今年惜しくもファイナルを逃してしまったので、来年はファイナルに残れるように頑張っていきましょう!
更新お疲れさまです。
確か、自分と同学年であの舞台に立って発表をしている方がいたので尚更刺激を受けました。発表の内容•技術などをこれから勉強して、いつかあの舞台に立って賞を取りたいと思いました!
確か、自分と同学年であの舞台に立って発表をしている方がいたので尚更刺激を受けました。発表の内容•技術などをこれから勉強して、いつかあの舞台に立って賞を取りたいと思いました!
更新お疲れさま。
新3年生の躍進に期待しています。
新3年生の躍進に期待しています。
更新お疲れ様です
来年は観覧ではなく応援として横浜に行きたいですね。
来年は観覧ではなく応援として横浜に行きたいですね。