fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

研修旅行2日目 9/15(火)

こんにちは!
せたまち3年の平尾です。
段々、涼しくなって来て秋が近づいて来ましたね!
さて、今回研修旅行2日目の様子をアップしたいと思います。
2日目は丸一日観光をしました。
朝一で維新ふるさと館行き、鹿児島の歴史について学び、25分間のビデオを見たりふるさと館の目の前にある武家屋敷を見物しました。
buke


維新ふるさと館の次には、あの世界遺産にも登録された仙巌園を見物しました。
ここでは、仙巌園のガイドさんのツアーがありました。
また大ヒット大河ドラマの篤姫撮影場所にもなった場所でもあります!!
仙巌園には曲水庭園という綺麗な庭園があり歴史を感じました。

IMG_2626.jpg
IMG_2625.jpg


仙巌園でのツアーを終えた次は桜島に行きました!!
桜島まではバスごとフェリーに乗船し桜島に渡りました。
まさかバスごとフェリーに乗れるなんて。。。
桜島は活火山だけあってすごい硫黄の臭いがしました!
そして桜島内にある黒神埋没鳥居を見ました。
この鳥居は大正噴火後たった1日のうちに軽石や火山灰に埋め尽くされ、高さ3メートルもの鳥居を隠してしまいました。
IMG_2650.jpg


そして最後に霧島神宮を訪れました!
霧島神宮では私たち一人一人お参りをしました。
また、おみくじを引く人もいて自分も引きました!
運勢は小吉でした。。泣
IMG_0099.jpg


霧島神宮を後にして二泊目する赤松荘にチェックインして無事二日目が終わりました!!

以上で二日目の報告とさせて頂きます。
ありがとうございました!

コメント

Secret

No title

観光をする事が出来てよかったです

更新お疲れ様です!

2日目も大自然にかこまれ、観光を気持ちよく回れました!

ブログ更新お疲れ様です

生憎の雨でしたが、楽しみにしていた霧島神社に行くことができ嬉しかったです。おみくじの結果はイマイチでしたが、いい事があるようにいい生活がしたいと思います。

世界遺産のところに行けてよかったです!

更新お疲れさまでした、鹿児島に行けないですので、でもみんなと一緒行きたいです.

No title

更新お疲れ様です!
個人的には霧島神社がとても良かったです!
桜島なんて行く機会なんてないので色々回れて楽しかったです!

No title

仙巌園のガイドさんかなり熱が入ってましたね。。
好きという気持ちがかなり伝わってきました

どれもとても綺麗な写真ですね。
霧島神宮、かなりのパワースポットらしいので、きっとこれから良いことが起こりますね!

鹿児島~桜島~霧島高原

運転手さんの詳しい説明やお心遣いもあり、とても充実したツアーになりました。

更新お疲れ様です。
一日のんびりと観光ができてとても充実した1日でした。
まさか甲子園の砂が桜島の火山灰だとは知りませんでした!

更新お疲れ様です

鹿児島観光楽しかったです。
無事に桜島に行けてよかったですね。

更新お疲れ様です。
忙しい一日でした。いろいろなところに行って、素晴らしい景色を見た。

 

この日は天気がよくなかったですが、雄大な桜島を間近で見ることができてよかったです

更新お疲れ様です!
私は歴史が好きなのでとても楽しかったです!桜島目に焼き付けました!

更新お疲れ様です。
鹿児島の歴史や観光が堪能できて、非常に満足しました。楽しかったです。

No title

更新お疲れ様です。
一日目から楽しい研修旅行でした。

No title

更新お疲れ様!

ハワイ大学教授の「アロハ~」が印象的でした。

更新お疲れ様です。

桜島、噴火が心配でしたが行けて良かったです!

更新お疲れ様ー!

3.4年関係なしに宿で話せて楽しかったです!ありがとう!

更新お疲れ様!
お天気が少し残念でしたが、桜島を見れてよかったです!

宿でのカラオケとても楽しかったです。一生の思い出です

更新お疲れ様です!

桜島が見れて良かったです!楽しい観光でした~!

更新お疲れ様です。

鹿児島観光ができて良かったです。
桜島も晴れてればもっと素晴らしい景色が見れたでしょうね。

更新お疲れ様です。

世界遺産や桜島など観光地を巡れて良かったです。

更新お疲れ様です。
ふるさと館のドラマ観覧ですが西郷隆盛の人形が動いたり感動しました。

桜島があんな近くで見ることができるとは思いませんでした。

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる