fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

FTentreゼミ研修旅行 in北海道 1日目(9月10日・日曜日)


こんにちは!
今回ブログを書かせていただきますプラン1の額田です!よろしくお願いします🤗💕


9月10日〜9月13日の3泊4日で
北海道に行ってまいりました👍

1日目の日程としては

🌼成田空港第三ターミナル

🌼新千歳空港

🌼ノーザンホースパーク

🌼札幌大倉山展望台

🌼アパホテル札幌すすきの駅西

という流れです!!!


まずは成田空港を出発するところから
振り返りたいと思います🏃🏻💨


🌼成田空港第三ターミナル

最近新しくできた第三ターミナルに、朝9時に集合ということで、皆さん遠くて困ったのではないでしょうか🤔❓
私は朝5時に起きて準備して……見事に寝不足でした😪笑

成田空港第三ターミナルは最寄りの空港第二ビル駅から歩いて約20分🏃🏻ということで遅刻する方もちらほら……(笑)
ですが、出発までには全員間に合い無事出発できました!

飛行機


🌼新千歳空港

成田空港から約1時間30分︎ *⋆✈︎
飛行機の中では寝たり、大富豪をしたり……
それぞれ北海道への期待を膨らませながら各々の時間を過ごしました👏👏👏👏👏

そして、新千歳空港に到着!!

笑顔


荷物をバスに積み込み、バスにゆられノーザンホースパーク🐎に向かいました👍



🌼ノーザンホースパーク

ノーザンホースパークは名前の通り馬と戯れられる牧場です🐎🐎🐎
ノーザンホースパークの敷地面積はなんと「48万㎡」!!
と言っても想像つかないと思うので……
よくある言い方で言うと『東京ドーム10個分』
伝わりましたか🤔❓笑

ノーザンホースパークにいる馬たちは、競走馬等として活躍していた馬たちで、引退しセカンドキャリアを歩む!ということでそういった馬たちを、再び活躍させるためにノーザンホースパークで飼育しているらしいです😳💭
また、競走馬で活躍していたということで、引退してもその馬のファンの方達が多く訪れ、なんと年間ゲストは『約130万人』も訪れます👀💕



ノーザンホースパークの中には

◎日本初!!屋内ポニーショー🦄

◎好きな馬に乗れる!乗馬🏇

◎馬のプリケツ♡が見える馬車🎃

◎ホースミュージアム

◎イングリッシュガーデン

◎ちょっと変わった?サイクリング

◎レストラン

◎スポーツ施設

等があり、自由時間が沢山あったのでそれぞれ楽しいひと時をすごしました😙🙌

レストランでは全員でご飯を食べました🍴
メニューは2つから選べ

🍖ポークソテー

🐟サーモンソテー

がありました!

私はポークソテーを選びました☝️
ポークソテー


すごく柔らかくて食べごたえがあり、北海道を感じました😋
(個人的にはジャガイモとソースが美味しかったです🍠)

その後はノーザンホースパークの方からノーザンホースパークの客層や、どんなことをしているのか、馬の詳しいお話を聞きました!すごく勉強になりました🗿💬


その後は自由時間ということで、各々好きなものを見たりしました!

私は乗馬をしました🏇
馬に乗った感想としては、不安定で怖い!!というのが一番の感想です。(笑)
ですが貴重な経験でした!
貴公子


ゼミ生の北の國の将軍となったKGM君です(^_^)
写真勝手に使ってごめんね……


4年生の先輩達は、不思議なサイクリング??をしていました🚴🚴🚴

サイクリング


自転車が二つ繋がっていて、ハンドルを切るのが難しそうでした🤔笑
他にもいろいろな種類の自転車があり、乗ればよかったと後悔しています😰



私は普段競馬などあまり興味無いのですが、ノーザンホースパークの引退したと言えど、現役の馬のかっこよさに胸を打たれたので、いつか競馬に行き、1発(100万ぐらい)当ててみたいと思いました💪💕



🌼札幌大倉山展望台

皆さんは、大倉山展望台と言われて何を想像しますか🤔❓
大倉山展望台は、サッポロ冬季五輪のスキージャンプの会場として使われました⛷⛷⛷


ちなみに私は、普通の山の展望台だと思っていました。笑
ですが!そんな予想とは裏腹に「大倉山展望台」凄かったです🗻🗻🗻

何がすごかったかと言うと高さですよね!
そのスキージャンプ台はリフトで上まで行けるのですが、頂上まで行くのが長くて高くて……
とにかく怖い😱💦

リフトの途中で、あんなに無くさないように気をつけて!って言われていたチケットを落とすという、お約束のプチハプニングもありました😂👏
(り〇こちゃん!来年は気をつけてね!)


そんなこんなで、頂上につき展望台から外を眺めると……

大倉山


圧巻の景色🌇

『やばーい!!すごーい!!』しか出てこないぐらい凄かったです👯笑


そして帰りももちろんリフト🗿💬

リフト


下がずっと見えるため、行きよりも怖くて目をつぶる場面も🙀🙀🙀

ですが、またあの景色を見に行きたいなー!って思えるような場所でした🤗💕



🌼アパホテル札幌すすきの駅西

1日目の宿、アパホテルすすきの駅西に到着!!

アパ


この後は希望参加のオプショナルツアーと、それ以外の人は好きなお店に行くという感じで、1日目は解散となりました👍



個人的に北海道は初めてで、すごく楽しにしていました!北海道らしく?馬たちと戯れることも出来大満足な研修旅行でした◎ 来年も楽しみです🤗



これで私のブログは終わりですが、研修旅行の続きをほかのゼミ生が更新するので、是非見てくださいね😝
ここまで読んでくださり、ありがとうございました👌💕

集合写真

コメント

Secret

写真がたくさん載っていて楽しさが伝わってきます♪
1日目は札幌を満喫できて楽しかったです(^_^)

1日目は移動がおおかったですが、とても楽しかったです。

晴天

天気に恵まれ、幸先の良い1日目でしたね。

馬に乗れたの羨ましいです!笑ノーザンホースパークの雄大な景色が印象的で楽しかったです!

僕は馬にはそんなに興味なかったのですが、馬の迫力に圧倒されて馬に少し興味をもちました。

写真、将軍っぽい笑
個人的には、1日目の思い出で濃いのはノーザンホースパークの二人乗りサイクリングです。メンズに貸してもらって乗ったのですが、自分たちの運転の下手さに爆笑しました。

No title

研修旅行お疲れ様です。読み応えたっぷりの内容ですね!あっという間の3泊4日でした!ノーザンホースパークの自転車、乗ると意外と難しいんですよ~笑

No title

更新お疲れ様です
綺麗のところですね

更新お疲れ様です!
お肉とても美味しかったですね、ただリフトが止まったのは高所が苦手な自分には少しキツかったです(笑)

良い写真ばっかり〜〜!
1日目の馬可愛かったですね。また思い出が増えて嬉しいです。

更新お疲れ様です!
朝起きるのが非常に大変でしたが、北海道に着いてからはテンション上がりっぱなしで全然眠くなく、滅茶苦茶楽しかったです!

研修旅行お疲れ様でした!
馬に乗ったんですね!羨ましい!
写真もたくさん使ってあるブログで
見ていてとても面白かったです😊
これからもゼミ生みんなで仲良くやっていきたいです!

更新お疲れ様です🐥
馬のあざとさマネしていきたいです🐴

白米美味しい🌾

ノーザンホースパーク楽しかったです!
馬のショーを見て、馬って賢いなと思いました!

 

更新お疲れ様です。
充実した日だった。みんなと遊ぶは好きでやることは疲れない。

更新お疲れ様です!
楽しさが伝わってくる見てて楽しいブログでした♪
北海道楽しかったなぁ〜🤣

更新お疲れ様!
一枚目の写真に見入ってしまった(((o(*゚▽゚*)o)))すてき!!!
いろいろなことがあったけど、無事に終わったね!お疲れ様!

お疲れ様です。
1日目から楽しかったですね!
ポニーのショーが可愛くて癒されました笑

ノーザンホースパークわたしも楽しかったです(*^_^*)お肉も美味しかったです!

No title

全部良い写真^^
お馬さんかわいかったな〜
騎乗できたのは思い出です!

更新お疲れ様です。
朝早く起きるの辛かったです!
その分1日目から全力で楽しむことができました!
1日目から思い出たくさん!!!

朝5時に起きて成田まで出発したことが遠い昔のような気がします。
新千歳で初めて北海道の大地を踏みしめてアパホテルまでの一日目がとても懐かしい
ノーザンホースパークで二人乗り自転車を乗れたことはいい思い出です。

更新お疲れ様です。
ゼミ旅行楽しかったですね!
1日目はしっかりと企業訪問したわけではなかったので、純粋に北海道を楽しむことができました。
涼しくて本当に過ごしやすい場所で夏にはピッタリですね。

更新お疲れさまです!
昔活躍していた競走馬を見るのは初めてでしたが、とても迫力があってかっこよかったですね!
馬の生態や特徴について興味を持ちました😚

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる