fc2ブログ

プロフィール

FTアントレ・ゼミナール

Author:FTアントレ・ゼミナール
FTアントレ・ゼミのブログへようこそ!!
日々の活動をお知らせします。どうぞ、気軽にご覧ください。
コメントもいただけると嬉しいです。
よりよいブログを今後作っていきたいと思っています。

FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
最新記事
最新コメント
最新トラックバック

ゼミ旅行 誠之堂・清風亭編

こんにちは!ビジネスプラン3班です!

私達、プラン3班は誠之堂・清風亭編を担当させて頂きます!
最後までどうぞよろしくお願いいたします!

20211208031149b0a.jpeg


まず初めにタイトルにあった二つの建物、実は意外な共通点があります。
その共通点というのは、当時第一銀行(現みずほ銀行)の保養所であった清和園(世田谷区瀬田1-6-8)に建てられていたものだったということです。

私たちも全く知りませんでした。。。

当初、平成11年にセント・メリーズ・インターナショナル・スクールの施設拡充の伴い、取り壊しが検討されていましたが「大ばらし」という工法を応用し、分解、2年の月日をかけ深谷市に移築復元されました。(位置関係も当時のままだそうです。)

前置きはこのくらいにしておいて2つの紹介をしていきます!
まずは誠之堂(せいしどう)から🏃

20211208100805cda.jpeg

誠之堂は当時、第一国立銀行の初代頭取であった渋沢栄一氏が喜寿(77歳)を記念して、第一銀行の行員たちが出資し作られました。
主に外国人教師の校宅として使用されていたそうです。

誠之堂の設計者は東京駅を設計した辰野金吾氏の弟子である当時、建築界の第一者であった田辺淳吉氏が手掛けた建物となってます。

20211208031441f71.jpeg

外観はイギリス農家をモチーフとし、煉瓦がイギリス積みという工法で積み上げられています。

20211208033034de4.jpeg

窓のステンドグラスは中国風の題材が散りばめられていました。

202112080349594bc.jpeg

おしゃれな内観には…

20211208035047f00.jpeg

渋沢氏もいらっしゃいました!!!

という日本らしくない外国のデザインが散りばめられているおしゃれな建物でした。


次に清風亭🏃

20211208035516827.jpeg

こちらは白を基調とした窓が多めな清風亭。

こちらは第一銀行の二代目頭取である佐々木勇之助氏の古希(70歳)を記念して作られました。
設計は当時、第一銀行建築課長であった西村好時氏によるものです。
西村氏は第一銀行入社前は清水組(現清水建設)に所属しており、誠之堂設計者の田辺氏の片腕として活躍していました。

20211208041158397.jpeg

誠之堂のイギリス積みとは異なり、清風亭ではスペイン積みが取り入れられています。

202112080415465be.jpeg

おしゃれすぎてそわそわしてしまうゼミ生たち。

2021120804175856c.jpeg

1人だけテンション高めな人もいました。

20211208041950fc9.jpeg

副頭取目線。

20211208042047619.jpeg

で終始楽しそうな人でした。

2021120804222770a.jpeg

見れば見るほどわくわくする施設でした!!!

深谷に立ち寄ったら際は是非!

最後までお読み頂きありがとうございました!

ゼミ旅行 中の家篇

こんにちは!ビジネス2班です!
私たちは中の家について書いていきたいと思います。

中の家は栄一が生まれてから23歳まで過ごしたそうです。

当時の様子がそのまま残されていてとても味がありました。気になる方はぜひ栄一の始まりである中の家に訪れてみてはいかがでしょうか。

それでは


青年時代の栄一 アンドロイド 石碑

ゼミ旅行の日帰りツアー!ビジプラ1班!

こんにちは!
ビジネスプラン1班です。
12月6日に行ったゼミ旅行は、「渋沢栄一のゆかりの地を巡ろう!」という日帰りツアーでした。
1日で沢山の場所を巡ったため、それぞれの担当を分けてブログに書いております。

私達1班は「出発~渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河大河ドラマ館」を担当しました。

言葉だけでは足りないくらいでしたので、写真を多めにして書いてきます。
(担当者の心の声:画像小さくならないんですねこれ……)
S__94085124.jpg
これが集合地のものです。
出発は9時でしたが、集合時間は8時半だったため遅れてきている人も多数いました。

S__19857414.jpg
出発時のバス車内です。
朝だったので眠そうな人も、これから楽しみにしてる人もいましたね!

S__19947532.jpg
深谷駅です。
東京駅みたい!?という方もいらっしゃるようですね。
これは、深谷駅の改築時に東京駅に似せるよう作ったようです。どうして赤レンガなのかは、深谷駅を検索してね!

S__19947529.jpg
深谷駅前にあるものです。
とある時間になると下から何かが……?ルロイ修道士みたいな顔だなと思ったのは秘密です。

S__19947545.jpg
我が1班のリーダーと深谷大河大河ドラマ館です。
渋沢栄一さんを主人公にしていただけあって、史実に沿った作りになっており、初めて見る方でもわかりやすくなっておりました。物語を補足するようなものがたっっくさんありました!
渋沢栄一さんの環境等を知りたい方はぜひ!
(記事が長くなってしまうので中の写真等は省略させていただきます。)

以上です!想像以上に写真が大きくなってしまい、これ以上は乗せることができなくなりました…。
他の班の報告も是非御覧ください~!

ビジネスプラン1班でした!

プラン3班

前回投稿から日が空いてしまい申し訳ございません。

プラン3班宮崎です。
ビジネスプラン班は既に5つのコンテストに提出してきましたがどこもぼちぼちのようです。

そのぼちぼちの内容のプランですが紹介させて頂きます。

プラン3班では神社の活性化を行うと同時に地域の活性化まで行い色々と盛り込んだプランです。

20211102043803305.jpeg


まず神社を活性化するために、、、

 神社を参拝する人向けのSNSアプリの展開。
 参拝した記録を写真、動画と共にユーザーと共有。

さらに神社と共に新たな商店街観光を。

シャッター商店街のシャッターを利用した広告を促進。
(メルカリshopsが渋谷センター街に4店舗実現させている。)
広告は姉妹都市など、関わりのある都市のみを掲載可能にし都市の関係強化と双方の観光促進に繋げる。

20211102044339f29.jpeg


今年の10月10〜11日デジタルの日に合わせて発表された(株)ゾウゾウ「メルカリshops」のシャッター広告がこのプランに適していると思い最近、路線変更をしました。

伝統文化のデジタル化は今後欠かせないことになってくると思います。
その先陣として神社から変わっていってほしいです。。

来週から新ゼミ生募集の案内が始まります。
今年の3年生はいつの間にか人数が減っていたので
来年は多くの人に入ゼミして欲しいですね!

プラン2班

こんにちは!

プラン2班の鳥居です。
ついこの間まで「夏休みだ!」とか「もうすぐオリンピックだ!」といっていたと思ったら気づいたらに9月になっていました。なんだかさびしいですね。あと1か月夏休みが欲しいものです。

さて私たち2班はデジタル遺品に関するビジネスを考えています。初めのほうはデジタル遺品は調べる範囲が広すぎて四苦八苦していたのですが、だんだんと慣れてきてだいたい骨組みはできてきたので肉付けする作業に入っています。途中大変なこともあったけど一生懸命やってきたのだからあとは結果がついてくればと思っています。




カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる